対して反対側、こちら側の到達は容易だ、「林道横尾北山線」からすぐに見える。
と言うよりここまでが旧道で、そこからが林道起点になるんだけど。
容易に辿り着けるためか、こちらは施錠されていた。
こちら側は西郷側に比べえらく汚く、またボロボロになっている。
一応表面的には反対側と同じような施工もされたのだろうが、
右側の剥げ落ちたところに見える石組みが元の施工か?
こちら側は谷に面しており、雨風の浸食を受けやすそうだからなぁ。
3.3mの高さ制限標識、はて?向こう側は無かったような。
林道分岐地点、舗装が隧道側に向かって本線扱いのままなのがうれしい、
まぁ、単に舗装が昔のままなだけなんだけれども。
右に行くと「林道横尾北山線」、おそらく西海岸まで抜けていると思われる。
この奥には、さらに古い「初代中山隧道」がある。
こちらは「林道一の坂大時線」との分岐、お間違いにならぬように。
五箇側の旧道分岐。車での到達はこちらのほうが遥かに楽だが
トラックなどが行き交っているので注意してもらいたい。